背景

Kindle Scribe を購入しました。 E-ink ディスプレイ 10.2 インチ、これは オライリー本のサイズ に匹敵します。とうとう紙が要らない時代にやって来ました!

iPad (動画) や Shokz (音声) と異なって、 Kindle Scribe (本) は既製の Kindle や紙と競合します。本当に買う価値があったのか? 自身の行動を振り返ってみます。

Kindle Scribe でやったこと

画面が大きいと、気軽に PDF を読むことができます。 PDF が読めるとなると……

簡単な論文を読んだ

……論文が読めます。 Haskell を使ったゲーム開発は論文になるのですね。

Apecs: A Type-Driven Entity-Component-System Framework を読みました。正式な論文なのかは分かりませんが (論文を書いたことが無い) 、高品質なブログ記事という趣です。

ApecsSPECS に影響を与えたという風に書いてあります。そうだったのか……? あまり具体的なコードを読まずに全体の流れを知ることができますから、エアプに適しています。 Apecs のチュートリアルを読むよりも、この論文 (?) を読む方が負荷が軽いのです。どちらかと言えば、 Apecs は最小構成の ECS 実装であることが分かりました。

読後は Game Development in Haskell を読んでいます。 Apecs を使ったり、独自ライブラリでゲームを作る内容ですから、ぜひとも読みたいコンテンツでしたが、実際は 1 ページも読んでいませんでした。 Kindle Scribe があればページが進みます。

積み本崩しが進む……かも

読みかけの PDF がありますが、なんとなく読む気がしない。 Kindle Scribe によってその状況が打破でき……そうです。 3 年後には!

ebook を探すようになった

新しいコンテンツは電子書籍で探します。技術書は特に出版社から直接購入できる場合が多いです。

ラムダノート

ラムダノートピアリング戦記 を読んでいます。まず internetworking という言葉を知らなかった時点で面白い。時雨堂のセールに感謝です。

O'Reilly Japan

Real World HTTP ミニ版 を読んでいます。なんと無料! 前書きが全文暗記したいほど面白いので『間違いない』と思います。これも Kindle Scra (略)

O'Reilly Japan の ebook を見てニヤニヤする時間を得ました。表紙一覧が見えないことに苦しみを覚えますが、 pup がなんとかしてくれました。

BOOTH

BOOTH で『Haskell』と検索 すると、我らが『Haskell で戦う競技プログラミング入門』はもちろん、λ計算や圏論への道も開かれていることが分かります。

技術同人誌の売り場は BOOTH から Zenn に移行しています。 Zenn のコンテンツは基本ダウンロードできませんから、少し考える必要があります。

まとめ

Kindle Scribe では他の本に移動するのが面倒なので、まず 1 ページを読んでしまいます。 1 ページ読めばこちらのものです。

論文を読み始めたのは意外な収穫でした。フォーマット変換が不要な分だけ、ブログ記事よりもお手軽なのです。新鮮なコンテンツを味わっていきたいと思います。