背景

幸いなことに、継続的にチーム開発に参加する機会を得ました。ボトムアップなアプローチとして、まずは ゼロから学ぶGit/GitHub を読み、 Git の基本を学び直しました。

本の感想

序盤から話が上手く、流石大学の先生だと思いながら読んでいました。 1 ページ目からパンチラインが凄いです。僕自身の文脈としては、一件目の読書記事にふさわしいかもしれません:

もし何かの間違いで、コードを開発しているのにバージョン管理システムを使っていない会社に入社してしまったら、すぐに逃げてほしい。その会社は効率の悪さを開発時間でカバーしており、あなたの時間を搾取している可能性が高い。

贅沢な解説も嬉しいです:

このように、サーバに必要なファイルを準備、および配置する一連の作業をデプロイ (deploy) と呼ぶ。

序盤から git rebasegit bisect を前面に出していた点が良かったです。デバッグの短いプログラマを良いプログラマとするのも金言。また最終章で blob, branch, commit, tree といった Git オブジェクトの概要を復習できて良かったです。

その他、興味・関心

技術習得という意味では、以下の項目に興味があります。適宜調べてみようと思います。

知りたいこと

まとめ

モダンな Git 入門書を読みました。本書が扱うトピックを元に、次に何を知るべきか明確になったと思います。また入門書とはいえ概ね既知の内容であったため、基礎知識が十分にあると思えて嬉しかったです。